やーだ!てへぺろ ♪♪って、             私をゆるす日記。

明日のわたしの「こころ」と「からだ」を整えたくて

母親から誕生日おめでとう。とな(*'ω'*)

先月は、私の誕生日でした。

 

 

 

 

私は、あまり誕生日にこだわりがなく、

人の誕生日もあまり覚えられなくて、

家族と親友くらいしか覚えていない。

 

 

 

 

 

逆に主人は、

会社の同僚から上司から部下から、

親しい人の誕生日を

覚えており、

その月に誕生会を開く幹事となるほど

記憶していた。

(まあ、飲みたい口実だよねww)

 

 

 

 

 

アラフォーの誕生日、

特に何も用意しなかったが、

なーんにも、せんよ~

って子供たちに言ったら

すごく残念がったので、

急遽冷蔵庫をひっくり返し

パーティー仕様の料理にしました。

 

 

 

 

子供たちが

メッセージカードを準備してくれていて、

そんなこと教えてもいないのに、

私のことを考えて準備してくれたんだと

思ったら、とても感動してしまった。

たまたま、冷凍ピザ、チキンナゲット、

肉団子、サラダ、なんかがあって、

食卓もそれなりに彩りよくなったので、

それに、職場からケーキもいただいていたので、

たまたま、よかった💦

 

 

 

 

誕生日、迎えられたことを

ありがたく嬉しくなりました✨✨

 

 

 

 

 

それから、

タイトルの件。

 

 

 

 

 

我が家(実家)の母は

みんなの誕生日に固執せず、

おめでとーくらいで、

特にお祝いはなく、

クリスマスくらいは、と年に1回

ケーキを食べる。

(子供のころから誕生日の

ケーキを期待したことはない。

家には家の基準があっていいと、

物心ついた頃から思えていた。)

 

 

 

高校時代はスポーツ系部活をしていたので、

ジャージ、バッグ、なんかの必要なもの、

小学生からは、

文房具や本は

欲しいものはその時に伝えたら

お金をくれて、

買いに行くシステムで

小遣い制ではなかった。

 

 

 

 

 

子供時代に誕生日パーティが無かったので、

特に、お祝いシステムが無くても

日常が過ぎていく。

戦後生まれの母でしたので、

いいんじゃない、別になくても。

くらいのテンションww

 

 

 

 

 

友達から「寂しい~」と言われたこともあるが、

誕生日のお祝いがある家で育つと、

お祝いがないという状態が

寂しい、悲しい、かわいそうになってくるんだ。

 

 

 

別に毎日ご飯食べれる日常、

ありがたいと思えるやん。て感じ。

それに、母は

兄が幼稚園から

私が高校時代まで

パートの仕事を続けていて、

父も早朝から夜22時まで。

ご飯もよそって、お弁当準備して。

そんな状態で

誕生日のことなんか

頭に浮かべるはずないやない。

本当、尊敬の母です。

 

 

 

ちょうど、昨日。

母から、電話が来て

「誕生日過ぎたね~

おめでとうの電話を

いつもかけてあげられなくて

ごめんね」と母から言われた。

 

 

 

 

なに??

 

 

 

 

 

母、死ぬんだろうかww

寂しいのかもしれないね。

と、冷静に思う反面、

過去を反省している、というふうに

とらえると

泣けてきた。

 

 

 

たまたま、周りの人の話を

聴いて

考えるところでもあったのかな?

 

 

 

 

 

どうもありがとう。

もう、40を超えたおばちゃんです。

次はあなたの誕生日ですね。

どーら、花でも届けましょうか🌸🌸